平成24年6月20日
(財)寿崎育英財団奨学生への皆様へ
理事長   寿崎 肇

今回の近況報告と言うよりは卒業なさって就職先からお礼状のようなもので私のほうが感激しております。中にはお母さんからご丁重なお礼のお手紙も添えてありました。
いつも私が誇りに思いますことは、近況報告を読ませいて頂きながら、男性の方も女性の方も、小さい時から苦労をなさっておられた、この方々こそ、きっと日本でその道の指導者、トップとして日本国民を幸せにしてくださる方々だと信じております。唯私の願いは、すべての基は健康です。お体にだけは十分お気をつけなさいますようお祈りするだけです。
では最初の方はお母さんのお手紙を添えてこられた方です。

○3月26日に看護師、保健師国家試験の合格発表がありました。私は就職先が東京であったため友人と厚生労働省に試験結果を見に行きました。2つとも無事合格することができました。とても嬉しかったです。そして安心しました。一緒に行った友人も受かっておりました。2人でよろこび合いました。養護教諭一種免許、高等学校教諭一種免許(看護)も取得することができました。目標としていた免許を全て取得することができました。とてもうれしいです。大学4年間で様々なことを学び、体験し、家族や、友人や、先生方などの皆様に支えられ、充実した日々を過ごすことができました。この4年間は私にとって宝物です。卒業することが、とても淋しいです。しかも前に進んでいかなければならないので、新しい地で頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございました。また落ち着きましたら、手紙を書かして頂きます。もっともっと、人間的にも、看護者としても成長していきたいです。

と結んでおられます。ほんとにおめでとうございます。心からお喜び申上げます。
添えられたお母さんからのお手紙です。
娘が在学中の4年間も学資を融資していただきました事本等に有難く存じます。お陰さまで娘も無事に卒業する事が出来、東京の大学の附属病院の方へ内定が決まりました。大学での4年間は娘にとりまして、とても楽しく充実した日々でした。これから社会に出て、少しでも社会の為に貢献してほしいと思ってます。卒業式の時来賓名簿にお名前を拝見し、お会いしてお礼を申上げたかったのですが、お会い出来ず、手紙にて失礼致しました。娘共々感謝しております。

とのお手紙でした。私も大学からの招待状でしたので生まれて初めて女子大の卒業式にお伺いいたしました。お母さんのお手紙にも感動いたしましたが、女子大の卒業式には感激の連続でした。お幸せでありますよう、心からお祈り申上げます。ありがとうございました。
○次の大学院生さんは日本を憂う将来に向けて自分の貢献出来る道への決意表明です。
今年度もいよいよ終りを迎えようとしています。この時期は別れの多い時期ですが、私も先日、お世話になった先輩や仲良くしていた後輩と別れを告げることになりました。卒業された方々は4月から様々な場所で様々な業界で働き、今後の日本を背負っていくことでしょう。将来の日本の行く末を人ごとのように、語っている場合でもなく、私自身、現在就職活動の真最中で、いろいろな会社に履歴書を送り、説明会や工場見学に赴いたり、能力適正試験を受けたりと就職活動で毎日の予定が詰まっております。この時期ですと、将来働きたい業界や、業種をもう決めなければなりません。私は最近日本のメーカーが作る製品が売れず、海外メーカーにシェアを奪われていることを、大変憂いております。そこで様々な日本の製品を海外に売り込んだり、日本の製品を用いて新たな、ビジネスを展開したりしている商社業界や顧客のニーズを汲み取りながら製品開発を行うことのできるメーカーの製品企画、開発職を希望しております。商社あるいはメーカーのどちらでも「日本の製品をもっと、海外に売り込み、日本のものづくり発展させていきたい」という私の思いを叶えることができると思い、この2業種を志望しています。この2業種どちらに行くかまだ決めておりませんが、いづれにせよ、自分の思いは必ず果たしたいと思います。就職活動は机の上で考えるだけでなく、足を動かし、いろいろの所に出向く必要があるといわれております。私が思う存分足を動かしながら、就職活動を行うことの出来るのは、ご支援のお陰でございます。

とおっしゃっておられます。
メーカーさんのお話は私にはわかりませんが、私はプロペラ機の時代から米国小売業の視察を今も続けております。米国にシアスと言う大手小売業が昔ありました。主力商品は家電製品でした。自社ブランド製品はナショナルブランド商品より米国でシェアを高く保っておりました。安く売る為に日本のメーカーに機能で不用なものを除いた発注でシェアを高めていたのでした。年寄りの私です。例えば携帯電話の機能は凄く多い私は10分の1も使っていません。若い方々には必要なことです。その製品の主力機能は必要でも不用?なものは削き落とせば安く出来るのではないか。歴史を振り返りお客様の要望も大切にしていけば、この大学院生の方の日本のメーカーを憂うお気持ちが少しやわらぐのではないかなど的はずれた素人の考えを申上げました。すみませんでした。ありがとうございました。


○次の奨学生の方の報告です。
先日私は初めての病院での臨地実習を終えることができました。5日間県立病院の病棟で患者さんを受け持たせていただきました。今の自分の知識を総動員させて臨みました。病院での実習で、とても勉強になったと思うことは、1つ1つの疑問を丁寧に解決していくということです。例えば痛みを訴えられる患者さんに対して、それが何の痛みで、どんな痛みで、どこの部位であるのか、痛みの原因は?・・・。と痛むという言葉だけで、終わらせることをせず、体にとっての痛みの意味や、患者さんにとって痛みが、どのような影響であるのか・・・・と、細かく分析することが患者さんを理解することにつながり、ニーズをくみとることに、つながるのだということです。また疑問を1つ1つ解いていくプロセスにも学ぶことは多いのだと思いました。看護の「看」という字は、手で見るのだと教えて頂いたことがありました。まだまだ知識不足の私にとって、まさにこの言葉は救いでした。知識も技術も未熟な分、手でさする、あたためる、手を握る、手で体の状態を知る。(脈をとったり)これらのことが大切に行うことができました。実習の学びをいつまでも忘れることなく、ステップアップしていければと思います。

と結んでおられます。
私は小売業出身です。「痛み」に対して患者さんの身になってトコトン追求する姿勢と同じようにお客様との対話が徹底される商売が21世紀生き残りの道だとニューヨークでの勉強で感じました。奨学生の方々のお話がどんな職業でも成功のヒントだと思います。
ありがとうございました。

○次の方は主婦の方で在学中の方です。
この1年を振り返り、本等に早く時が過ぎるのを感じました。
社会人として、そして主婦として、そんな中、薬学部に入りました。1年の時は不安がいっぱいで少しの時間が長く感じた時もありました。そして2年になり、どんどん勉強も難しくなっていき、実習も入ってきて、その中で必死で毎日過ごし、思えばあっと言う間に2年が終わりました。そして3年に無事に進級することができました。きっと1人の力では乗り越えられませんでした。大学の仲間が居て、そして私のことを理解してくれた家族がいてくれたからできたことでした。震災で被害にあわれた方が、今なお不自由な生活を送っています。その方々の皆、言っていることが「助けあっていこう」ということでした。薬剤師の方も多くボランティアとして活動されています。私の大学の先生もボランティアとして参加されていました。私も早く薬剤師として、患者様の何か力になりたいという気持ちが強くあります。少しあせる気持ちもありますが、まず1歩1歩知識を深めて勉強に取り組みたいと思います。

と結んでおられます。奥様でありながら、これ程の意欲の方です。ドラッグストアを経営なさっても必ず成功なさるお方だと強く思いました。この方の将来、大へん楽しみにさせて頂きます。ありがとうございました。


○次の方は医学部の学生さんで毎回長い近況報告を頂、私のほうが勉強させて頂いておる方です。
この1年は病院での実習がメインであり、臨床現場での仕事やレポートに追われる毎日でした。休日も平日の準備で時間がつぶれ、自分の時間が持てないことに、辛さを感じることもありました。しかしときには班員に支えられ、ときには先生や患者さんから温かい言葉を頂き、頑張ることができました。課外活動も充実した1年でした。学生会の活動では「創業(組織を立ち上げること)と守成(組織を維持すること)いづれが難きや」という「貞観政要」の言葉が思い出されました。私の大学の医学部の学生会は数年前に一度つぶれ、4年程前に新しく復活した組織です。よりよい学生生活の実現を目的とした、この組織において、私は5年生の代表を務めています。組織が復活して間もない頃は「創業」の段階ですが、数年間のうちに、実績が蓄えられ、広く認知されるようになると、「守成」の段階が意識されはじめます。現在の学生会は「創業」から「守成」に移行し始める初期段階です。
「守成」が意識されて、初めて「守成」の難しさに気が付きました。学生会の人間が入れ替わっていくなかで、組織全体をいかに維持するか、組織のトップが意識のある有能な人間であれば組織全体もうまく回りますが、ダメな人間がトップに立てば組織がうまく回らない場合があります。学生は6年で卒業なので、学生会のトップは次々と入れ替わります。年度によっては、やる気のない人間がトップになることもあるでしょう。そのなかで学生会を維持することは可能かどうか。この問題に直面しました。そこで参考にしたのは、官僚組織です。官僚は通常2年で交代ですが、組織としてはうまく回っています。そこで現在、ルーチン化出来る仕事は、可能な限りルーチン化し、誰がトップでも、やるべきことが明確になるように変えています。しかし官僚組織は非効率的ですから、その対策も必要です。また内部の人間が有能になるあるいはやる気を出す仕組みも必要です。(中略します)私は来年度から6年生になります。医学部の最高学年です。学業においても、部活においても、全ての振る舞いが後輩の手本になります。自分の頑張りは、自分だけのためではなく、後輩たちのためでもある訳です。間違った手本を示さないように、医学においては患者さんのための医療を心がけ、課外活動でも困難な問題から逃げずに立向かう姿勢を貫こうと思います。

とおっしゃっておられます。
私の現役時代の読み物でした「貞観政要」創業と守成いづれが難きやを医学生のお読みになっているのには驚きました。この本を学生会の幹部に買って頂き週1回読み合わせなさると参加なさった方はトップとしての心構えと将来難問にあっても少しも、たじろぐことはないと思います。いつもいつも勉強させて頂き感謝申上げ ます。ありがとうございました。


○次の方は就職先での研修中にお出しなさった報告です。この6年間ずっとご支援頂き心より感謝申上げます。先月卒業式があり無事卒業することが出来ました。その後受験した薬剤師国家試験の結果が3月30日に出ました。無事合格致しました。本当に跳び上がって喜びました。6年間の勉強の成果を出すことができ嬉しかったです。そして4月2日から新たに社会人としてのスタートを切りました。製薬会社の開発職として働きます。現在新人研修を受けています。勉強することが多く大変ですが、何より同期の友人に大変恵まれ、毎日楽しく過ごしております。来週19日には東京に戻り、いよいよ本社勤務となります。不安も多いですが前向きに目の前のことを1つ1つこなし1日も早く1人前の社会人になりたいです。奨学生は卒業しますが時々またお手紙を書かせて下さい。

とおっしゃっておられます。本当におめでとうございます。ご両親もさぞお喜びのことでございましょう。親孝行が出来ました。お体に気をつけお元気なご両親様に孝養をつくして下さい。ありがとうございました。



トップページ
寿崎育英財団とは
理事長挨拶
募集要項
お問い合わせ
寿崎育英財団各県案内
私を語る
 商業界

 寿屋OB会

 ロータリー

 理事長からの
 メッセージ


寿崎育英財団
住所 熊本市中央区水前寺6−1−38
TEL/FAX 096-340-8520

Copyright(C)2010 寿崎育英財団 All rights reserved.