平成30年10月4日
公益財団法人 壽崎育英財団の奨学生の皆様へ
理事長   寿崎 肇
 

昔から九州は台風銀座と言われておりました。今日の台風9号と10号が次々と発表されましたので熊本市中学校バトミントン大会が例年のように行われるのか、今年はダメかと思っておりました。運良く台風9号は西に逃げて行って下さいましたので第35回の中学校バトミントン大会は行われ、一番喜んだのは出場の決まっておる1000人近い中学生です。この大会は各中学での補欠の人も出場できますのが魅力のようです。この大会は熊本南ロータリークラブの主催で35年も続いておるものです。私もロータリークラブの会員ですから良かった良かったと思うばかりです。財団法人近況報告に移ります。

この方は就職試験の社長面接で自分の態度を注意され、ダメかと落ち込んでいましたが、今後の人生の為のアドバイスを頂いたのだとプラス発想。そして採用となった方のお話です。

○さて、私事ではありますが今月は嬉しい報告があります。私は福祉用具に関する企業を第一志望として就職活動に励んでまいりました。そして今月10日にその企業さんから見事内定を頂くことができました。結果を報告すると家族、友人また大学の教授や進路支援課の先生など多くの人が祝福してくださり、私は恵まれているなと改めて実感しました。実は私は内定のお電話があるまで自信が全くありませんでした。なぜなら最終試験の社長面接で姿勢について社長にご指摘を受けたからです。「これだけ話ができているのに話す時に前かがみになる、それは印象よくないよ」と面接の最後に指摘され、その後ひどく落ち込みました。他にも一次試験の筆記試験があまりできていなかったことや、履歴書の文字に書き間違いがあったなど多くを最終面接で注意されたので非常にあと味の悪い最終試験となりました。しかし時間が経過した今ではその指摘を意識してこれからを変えていこうと思えるようになっています。このご指摘はこれからの自分のためにアドバイスしてくれたのだと前向きに捉えたいです。入社までに私ができることは、その企業で扱う分野の資格の勉強だと思っていますので、今度頂いたお金で参考書を買おうと思っています。以上私事ですが嬉しいご報告でした。就職活動も終わったということで私は現在卒業論文の執筆に励んでいます。私の卒業論文は「ネガティブ経験の意味づけ方」というテーマです。誰しもがネガティブな辛かった経験や悲しかった経験をしていると思いますが、その経験を前向きに捉えるには何が影響しているかを探ることが目的です。私自身様々なネガティブ経験をしてきましたし今でも思い出すこともあります。自分のためにもこの卒業論文は試行錯誤しながらより良いものにしていきたいです。

とおっしゃっておられますし、また「憂きことの尚この上につもれかし限りある身の力試さん」の決意で就職なさるお方かななど考えながらこの報告を書き写させて頂きました。ありがとうございました。


次の方の大学の学科が誕生して80年のお祝のご報告です。

○まずは昨年に引き続き採用して頂いたこと深く感謝申し上げます。また先月の交付式、食事会にお招き頂きましたことも重ねて感謝申し上げます。先生方や奨学生のお話を聴きながら、日々過ごしていく中での大切なこと、気をつけなければいけないことを考え、また皆さんに負けられないぞという気持ちになりました。日々の目標や目的を強く持ちながら過ごしていきたいと思います。さて本年は私の大学の獣医学科が誕生して80年になるということで節目の年ということもあり、その記念式典が14日に市内で開催されました。300人以上の我が大学の獣医学科の卒業生が日本全国から集まる盛大な会となりました。本学獣医学科の講演や獣医学界の各分野で活躍なさっている先輩、仲良くしている後輩に再会できたのはもちろん嬉しかったのですが、今回の会で印象的だったことは自分が本学獣医学科の一員であるということを強く意識したことです。今回獣医学科の沿革を初めて知る機会に恵まれました。獣医学科誕生の理由から数多くの苦難、そしてそれを乗り越えた経緯など過去多くの先生方、先輩のご尽力があってこそ、私が本学に入学する縁もできたのではないかと感じました。また会に出席された数多くの卒業生を実際に目の当たりにしたことや、脈々と受け継がれてきた伝統行事を出席者全員で行い、一体感も感じることができました。今回の会に出席したことで、本学獣医学科に対する愛着やつながりを強く感じることができ、素晴らしい経験となりました。横と縦のつながりを一生大切にしていきたいと改めて感じました。

との報告でした。
書き写しながら羨ましい感じと、私が若かったら希望して入学できたらなあと思いました。ありがとうございました。


次の方は勉強も大変だな、と思いながら部活のラグビーが息抜きのお話です。

○急激な気候の変化でなんとなく体のだるい日々が続いています。そんな中、より一層私たちを憂鬱にさせるのが7月から始まる期末試験です。さらにいくつかある科目の中でも特に病理学は別格の存在感で私たちを苦しめています。テスト範囲は教科書丸々2冊、さらに500個のキーワードが与えられており、それぞれについての説明をすらすらと記述できるようにしておかなければなりません。病理学では病気の原因やメカニズムなどを学び、病理学実習では顕微鏡を用いて様々な病気の特徴的な病理組織所見を学んでいます。はじめはどの組織も同じように見えて区別がつきませんでしたが、最近になってようやく正常組織と病変部の違いや各疾患の特徴が少しずつわかるようになってきました。大変な分量ではありますが、内容が少しずつ臨床的になってきていることもあり、やり甲斐を感じながらコツコツと積極的に取り組んでいる毎日です。試験勉強に追われる日々ではありますが部活のラグビーが息抜きとなり病理で疲弊した心身を癒してくれます。先日は福岡大学との練習試合があり大分へ行ってきました。結果は12-12の同点引き分けで僕自身は1トライを挙げることができましたが試合全体を通じてチームも自分も満足のいくパフォーマンスではありませんでした。試験が終われば8月の半ばには大きな大会が待っています。自分はチームでグランドキャプテンを任されており、プレイングコーチとして自分でプレーするだけではなく、チーム全体を指導する立場にあります。大会までほんの数回の練習で何ができるのか残されたわずかな時間でいかにチームのパフォーマンスをピークにもっていくか大切なのはトピックの数を極力削って少なくすること、そのトピックを明確にし、チーム全体で共有すること、そして残りの練習で常にそのトピックを意識しながら反復することだと思います。何を切り捨てて、何を重視するか、そしてどうやって期限内でそれを仕上げるのか、チームのマネージメントは勉強とも大いにつながる処があると思います。おそらく社会人となって働き始めてからも、この経験は役に立つのでしょう。学生生活はまだ半分以上残されています。まだ将来について明確なビジョンや目標は持っていませんが、勉強も部活も遊びも目の前の1日1日に全力で取り組み、全力で楽しむことが将来への最高の投資だと思って、その日その日を完全燃焼していこうと思います。

と結んでおられます。
この方のお考えを書き写しながら「憂うこと尚この上に積もれかし限りある身の力試さん」とおっしゃった先哲のお言葉を実践しておられると思いました。ありがとうございました。
トップページ
寿崎育英財団とは
理事長挨拶
募集要項
お問い合わせ
寿崎育英財団各県案内
私を語る
 商業界

 寿屋OB会

 ロータリー

 理事長からの
 メッセージ


寿崎育英財団
住所 熊本市中央区水前寺6−1−38
TEL/FAX 096-340-8520

Copyright(C)2010 寿崎育英財団 All rights reserved.